ご利用方法(ご利用までの流れ)
1.お問い合わせ
お電話・FAX(訪問診療新規依頼票)、またはホームページ(お問い合わせフォーム)にてご相談下さい。
ケアマネージャー様や医療関係者様からのお問い合せも承っております。
その場でお応えできない内容のものはクリニック内で調整し、改めてご連絡いたします。
2.ご面談
医師がご自宅に伺い(日時を調整させていただきます)、診療に関することや療養計画などをご説明いたします。
3.必要書類のご提出
現在かかりつけの主治医や入院中の病院から「診療情報提供書」のご提出をお願いしています。その他の必要書類については、ご面談時にご説明いたします。
4.訪問診療の回数と日程の調整
訪問診療は月2回からおこなっています。定期的に診療するため、訪問日を決めさせていただきます。訪問回数は、症状や状態に合わせて変更することもございます。
訪問診療にかかる費用のご案内
訪問診療にかかる費用については、
基本的な費用
①診察に関する費用(在宅患者訪問診療料)
②医学管理と投薬に関する費用(在宅時医学総合管理料)
その他の費用
③調剤薬局の費用、注射・検査等を行った場合の費用、
在宅療養(在宅酸素療法や在宅自己注射等)に係る
指導料や加算(下記ご参照)などの合計が、1ヶ月ご負担いただく費用となります。
定期的な月額費用の例(1割負担の場合)
医師の訪問が月2回(隔週)の場合
医師の訪問が月4回(週1回)の場合
加算等について
●採血などの検査、臨時往診、点滴や注射などの処置等を行なった場合
●重症者加算(1,000点)
ご自宅で医療機器を使用している方(酸素、IVH、経管栄養、人工呼吸、気管切開、留置カテーテルなど)で、
月4回以上の訪問診療または往診を行った場合
●在宅移行早期加算(100点)
●ターミナルケア加算(4,000 点)+看取り加算(3,000 点)
ご自宅でお看取りをさせていただいた場合
[注意]
✔酸素、IVH、経管栄養、人工呼吸、気管切開を行なっている方は別に管理料がかかります。
✔初回訪問時には、初診料がかかります。
少々分かりにくい部分もありますので、実際には訪問開始前に具体的にご説明申し上げております。
ご不明な点などはお気軽にご相談ください。